*ご質問、お問い合わせはお気軽に「求人ページを見て電話した。」とお伝えください。
「転職の方向け募集ページ」柔道整復師
こんなお悩みはありませんか?
・頑張っても頑張らなくても給料が変わらない
・今の勤務体制では体力がもたない
・勤務シフトに融通が利くところに転職したい
・環境を変えたい
・勤め先が廃業した
・接骨院での勤務経験を積みたい
・拘束時間が超長い
・強く揉めないと文句を言われる
・パーソナルトレーニングにも興味がある
・強制の勉強会で残業しても残業代はつかない
・幹部社員になれば○○万円というが幹部の席はない
・将来は自分の店舗を持ちたい(できればスポーツ系がいい)
ご検討いただきありがとうございます。
はじめまして。院長の丹羽です。
当院は2005年に開業。当初は保険一本でしたが、時代の変化に合わせて自費治療にチャレンジ。現在は保険2割、自費8割の構成となっております。(2021年)
最近は週1回のMCCトレーニングのお客様が徐々に定着してくることで経営状況も安定し私を抜いて常時4人体制の確立を目指しています。徐々に時間単価も伸ばしているため1年目から歩合給(個人実績の半分-基本給与=歩合給)の支給対象となった方は何人もいます。ようやく一般トレーナーでも年収400万を狙える体制を構築できました。当院を経て独立された方も4人おります。あなたのキャリアプランお聞かせください。
当院では、ご案内からお会計まで一人で担当していく仕組みとなっております。良くも悪くも覚えることが多くありますが、いつでも一人でやっていける力を身に付けることができます。
また、提供している内容も幅広く取り扱っております。肉離れ、捻挫の保険治療。リハビリ目的からアスリート向けまでカバーしているパーソナルMCCトレ。慢性的な痛みやお悩み向けの整体コース。全てのコースに対応できるようにバックアップしていきます。
新卒未経験の場合でもマンツーマンレッスンと豊富なチャレンジの機会と適切なフィードバックにより半年から1年ほどで1人前になります。ほぐし系の基礎スキルがしっかりしている方で新患対応などの経験もある方なら1か月もあれば十分でしょう。但し最初は自分の経験を捨て初心に帰って研修を受けてください。あなたの経験、スキルは後々必ず活きてきます。当院のやり方の上にあなたの経験からくるスパイスを効かせることができると良い施術をお客様に提供できると私は考えております。
在職中のかたも歓迎です。(在職の方向けの採用スケジュールもご用意しております。在職のままでの転職活動なので、私用時間が一時的に削られてしまいますが、、、)
こんな方は歓迎です。
・1から学び直すつもりで来ていただける方
・MCCトレーニングに興味がある方
・一人で何でもやれるようにスキルアップしたい方
・ほぐし系のスキル、経験がある方
・週休2日で年収400万を目指したい方
逆にこんな方には向いていません。
・自分の好きなやり方でやりたい方
・今まで働いてきた職場と同じやり方をしたい方
・新しく何かを覚えたりしたくない方
・黙ってマッサージだけしていたい方
・MCCトレーニングをやりたくない方
こんな技術をおぼえていただきます。
・ソーマダインを使った肉離れ、捻挫など外傷系のお悩みへの対処方法
・ソーマダインとストレッチ、ほぐし、手技などを組み合わせた、慢性的なお悩みへの対処方法
・スポーツを楽しむ方にバランスよく怪我無く動けるようにするための指導方法
・ジュニア~シニアまで、リハビリ~アスリートまで対応可能な、パーソナルMCCトレーニング
・無理なく自然に予約が取れる、自費が取れるお客様対応
逆にこんな技術は修得できません
・小顔や痩身などの美容系施術
・難病系を対象にした整体施術
・オーラやエネルギーを活用した不思議系施術
現職ごとの注意点
当院では保険の売上が約2割。残りの8割がパーソナルMCトレと整体コースからの売上となります。
以上の理由から保険中心の仕事をしてきた方や介護系の方は、覚えること学ぶことが多くあります。逆に自費系の経験がある方は、新しいこと。覚えること。は少ないかもしれません。
整形勤務の方へ
整形外科では分業制となっていることがほとんどですよね。診察は医師。受付、電話対応は受付スタッフ。リハビリはリハビリスタッフ。また、保険を使った内容がほとんどとなるため10分単位、20分単位での患部のケアについては慣れていらっしゃることと思います。
新患対応、40分、60分コースへの対応、パーソナルMCトレの対応、電話対応、などなど未経験の分野が多くあり覚えることがたくさんあります。新卒に戻った気持ちで1から学ぶ覚悟が必要かもしれません。しっかりサポートしていくことはお約束します。
自費系接骨院、治療院勤務の方へ
2000円以上の価格帯を扱っていて、新患対応などの経験も十分にある方は当院に転職して来た際にそれほど苦労することはないと思います。
院ごとにより売り方が違うため、気持ちを切り替えて当院の売り方にあわせていただく必要があります。
パーソナルMCトレーニングに関しては一から学んでいただく必要がありますが、運動経験がある方、運動が好きな方ならスグできるようになります。(笑)
保険メイン系接骨院勤務の方へ
保険メイン系で受付さんありの接骨院で勤務されている方。多くの場合はほぐし系の基礎スキルは十分お持ち方と思います。
施術に関してはそれほど苦労しないと思いますが、組み合わせや流れについては当院のやり方への調整が必要になります。
自費系治療をどうやって提案していくのか、無理なく提案していく方法など新患対応の部分で新たに覚えていただく必要があります。
パーソナルMCトレーニングについても一から学んでいただく必要があります。
介護系に勤務の方へ
リハビリに関しては十分にスキル経験をお持ちになっていることと思います。リハビリ目的のパーソナルMCトレはすぐにできるようになることと思います。
未経験の部分が多くありますので新卒に戻った気持ちで研修を受けていただく必要があります。
*ご質問、お問い合わせはお気軽に「求人ページを見て電話した。」とお伝えください。
見学から応募、採用までの流れ
在職者向けバージョン
1、見学に来る(上記バナーよりお申込みできます。)
2、さつき接骨院で働きたいのか考える
3、就職希望の連絡をする。
4、面接、(あなたのことをお聞かせください。)スキルチェック(ほぐし系の基礎スキルがどの程度か確認します。)を行い。おおよその条件提示を行います。OKでしたらお試し研修へ
5、お試し研修スタート
6、お試し研修2日目(本当にここでいいのか?じっくり考えておいてください)
7、お試し研修3~5日目(じっくり考えた結果を伝える)
8、スキルチェック(お試し研修でやったことをチェックします。)最終的な条件提示
9、勤務開始時期の打ち合わせ(在職中の方は退職時期を決めてください。)
10、採用
・すでに離職されている場合の採用までの流れは新卒採用の場合も基本的には変わりません。
・当院では採用前にお試し研修期間を設けております。実際に覚えてもらうことをお伝えてしていきます。
・お試し研修を受けてみて「本当にここで大丈夫なのか?」しっかり熟慮してください。
・お試し研修は2~3時間を3日~5日ほど設定させてもらっております。この期間は在職のままでも構いません。辞めちゃってから「イメージと違った。。。」とならないようにするための大切な期間ですのでカットすることはできません。
・面接、お試し研修、日程調整は日曜日も含めて対応可能ですが、できれば平日にしていただけると助かります。
・ほぐし系の基礎スキルが一般的なレベル達していない場合は、研修期間が1年となることがあります。(ほぐし系の技術スキル獲得のための時間が必要になるため)
お試し研修内容
・satuki式ストレッチ
・ソーマダイン治療(外傷系)
・初診対応。基本の型
経験者であれば難易度はそれほど難しくありません。(むしろ簡単)。当院のコンセプト、やり方が色濃く反映されている部分となります。今後あなたがこの内容をお客様に伝える側に回った時の自分の感情の動きを確認してもらうのが主な目的です。「自分がやりたいのはこれじゃない。」と感じるのであれば当院で働くのはおすすめではありません。同じ悩みでも解決策の選択肢は院ごとによって違います。あなたのやりたいことができる職場への転職をおすすめします。
丹羽略歴、実績
学生時代はスキーのモーグル競技にはまり、その世界で食っていくことも夢見るが才能努力ともに足りず挫折。さらに膝のケガも重なりトレーナーの道を志す
修行時代は社内で一番若かったこともあり、今日は整体院、明日はもみほぐし、来週は足つぼ、週末はホテルのマッサージ処のヘルプなどなど非常に多くの現場経験を積む。
併せて夜間の柔道整復師の学校に通い免許を取得。その後現在は30院を擁する名古屋市北区のすずらん接骨院で5年(当時はまだ1店舗。分院長を2年務めたのち独立。
当初はもみほぐし中心のありきたりな院で集客、リピート共に苦労するが、徐々にスポーツ整体系のお客様が定着しはじめスポーツ整体を中心に据える。その後将来に渡ってより積極的にお客様の人生に貢献するためにMCCトレーニングを導入しこれがヒット。右肩上がりで会員様を獲得中。
メーカー主催のソーマダインセミナーの講師を行う傍ら、MCA学会前身の協会で11人目のMCCインストラクター資格を取得。MCA学会発足時にMCCインストラクターとして参加。トレーナーの育成にも力を入れる。「運動が苦手な人、リハビリ向けのMCCトレーニング。」「ジュニアアスリート向けのMCCトレーニング。」「アラフォー、アラフィフのベテランアスリート向けのMCCトレーニング。」においてのノウハウ、実績はトップクラス
過去に元バスケ日本代表選手やプロフットサル選手。プロゴルファー、プロボクサーなど国内トップアスリートのコンディショニングを担当した経験、自分自身の選手経験からアスリート支援制度を立ち上げる。
過去実績としては、カナダ在住のマウンテンバイクダウンヒル選手の仲井選手の日本でのコンディショニング契約、ジュニアカテゴリー(ノービス)で国際大会2位男子フィギュアスケーターの中村選手、モンゴルグレートレースで区間1位など実績多数のマウンテンバイクアスリート岡本選手と契約サポートしていました。
現在はスノーボードアルペン国内総合3位の田口選手。44歳で全日本シード獲得しているhama選手などベテラン勢が増えています。若手では全国高校総体1位の小久保選手も支援中。
全国クラスではないが、東海大会から全国大会出場に向けて頑張るジュニア、地区トレセン、支所大会での上位入賞を目指しご来院される子。記録を少しづつ伸ばしているガチランナーさん。などスポーツを楽しむ方たちが多くご来院されています。今後もサービス、集客ともに充実させていきたいと考えています。
あなたの成長を完全バックアップ
当院の場合は施術技術はもちろん、お客様の疑問(どうして腰が痛くなるのか、どうして身体のキレが落ちるのか)に即答していく能力が必要になります。
そのため一般的な院よりも求められるものが多くあります。(それを「やりがい」と感じる人は大歓迎!!)
勉強、研修、練習はもちろん。施術に入るようになってからは適切なチャレンジとフィードバックを細やかに行っていきます。
*時間外の研修はありませんので安心してくださいね。
*強揉みは不要です。女性トレーナーも活躍中です。
ご安心ください。教育実績も積んでおります。
未経験から教育したトレーナーは5名以上、リラクサロン、もみ系接骨院などでの経験者から入ってスポーツトレーナーとして一人だちできるようになった方も5名以上おります。
まだまだ教育プログラムはブラッシュアップ中ですが、一人ひとりに合わせて内容をコントロールしております。
(開業した先生向け)愛知電子工業のソーマダインセミナーの講師、MCCトレーナー講習会も担当。
経験者にありがちなお悩みや壁。などもしっかりフォローしていきますよ。
まずはお気軽に見学にお越しください。
あなたの希望をお聞かせください
当院ではスタッフの時間をとても大切に考えています。
悪気なく、お手軽に先生の時間を搾取してしまう業界の雰囲気が大っ嫌いなんです。なのであなたの時間もとても大切に考えることをお約束します。
私自身は子供が3人おりまして、夫婦共働き世帯です。今は大きくなり丈夫になりましたが、保育園時代は本当に色々と大変でした。(急なお熱で院閉めて迎えに行くとか、、、)
なので前はある程度時間的な融通が効くことが大事だったんですよね。(夫婦共働きで且つ妻の職場よりも自分の職場の方が保育園に近かったので急なお迎え担当は自分だったんですよね。)
でも今は3人分の学費のためにがつがつ稼がなきゃいけない時期(汗)
ライフステージによって最適な条件ってどんどん変化していくんだと思います。今も昔も普通の勤務柔道整復師ではとてもできなかった条件で働いてきました。(昔は時間。今は収入。)
おかげさまで業績好調で社員二人。100時間一人。バイト一人。雇えるところまできました。次はあなたの番です。あなたの希望。お聞かせください。
理想の実現
私自身の独立理由は3つ
「就職と同時にプライベートを諦めなきゃいけないなんて嫌だなあ(休みが少ない)」
「外傷なのに、低周波当てて揉んで帰す。それで本当に治るのかな?意味あるのかな?(治らない)」
「もう少し収入を伸ばしたいなあ(給料頭打ち)」
10年かけて現実にしてきました。
「週休3日、もしくは週休2日。祝日休み、夏季休暇、冬期休暇あり。希望休対応可能」
「ソーマダインを3台設置、全国的にも稀な治すための治療環境を整えました。新規も多いので本気で早く治すためにはどうしたらよいのかを考えることができます。」
「MCCも3台設置。全国でもトップクラスのMCCトレーニング施設です。」
「160時間の勤務での還元率は既にトップクラス。より多くの給料をお支払いするためにはどうしたら良いのか日々ブラッシュアップ中」
「勤務時間外の研修なし、予約制だから予約を調整して研修を行います。希望休も同じく予約を調整するだけですので取得可能です。」
「200時間勤務なら年収400万程度くらいまで行くような給料設計(厚生労働省の給料賃金によると年収400万はどの年代でも上位30%に入る収入となります。)」
キャリアパス
キャリアパスについて当院の考え方
誰もが独立する時代は過ぎ、リスクを取って(借金上等、長時間労働上等の覚悟が必要)チャレンジしたい人だけが独立する時代になりましたね。
当院でも勤務柔道整復師さんの人生に貢献できる待遇へと徐々にブラッシュアップを図っております。
厚生労働省の賃金動向によると年収400万を超えるとどの年代でも上位30%以内に入る収入になります。
(業界単体だけでみると240万円前後がボリュームゾーンでそこからの賃金上昇が見込めない状態となっております。)
当院としては、ボリュームゾーンである240万円程度を最低ラインと考え400万円オーバー600万円程度まで到達できるような賃金カーブを描けるように工夫しております。
また、育児、介護、病気(自分や家族)などによって勤務時間数を調整したい時期もありますよね。
そういった時期でもキャリアを中断させることなく働き続ける環境を用意しておりますし、今後も進化させていく予定です。
勤務柔道整復師としてのキャリアパス
昇給について
前提条件として当院では1人づつ基本時給が設定されております。契約条件ごとに時間数をかけて給与を決めています。週休3日制なら×160、週休2日なら×210。実際の勤務時間数より多めに計算されますので月給制の方は少しお得です。
昇給はこの時給に対して行います。最低賃金の伸び+10円。遅刻や欠勤することなくコツコツ真面目に働いてもらえれば。毎年基本時給が昇給していきます。これにより途中で勤務時間数を変更しても損得が発生することなく昇給していく仕組みとしています。
基本給とは別に指名手当が付きます。毎回同じ先生にみてもらいたい。という需要は一定数あります。新規対応を丁寧に続けていくことで指名予約も積みあがっていきます。
教育に貢献することで更なる昇給
1人育てると、毎月1万円の手当を付けます。育てたトレーナーが下記の独立支援制度を利用し独立した場合は契約が残っている間は5千円の手当を付けます。
これにより勤務柔道整復師でも年収600万の達成を目指していきます。
独立希望の方のキャリアパス
施術管理者になるための実務経験が積めます。
独立した際に保険を取り扱うためには実務経験が必要になります。
保険取り扱いを止めてしまった院もありますが、当院は保険治療をやめる予定はありませんのでご安心ください。
独立支援制度
勤務柔道整復師の延長で独立できる。独立支援制度をご用意しております。当院を同じ装備(MCCとソーマダイン、ネット集客)を月々55000円で提供します。先生は良い物件を探してくるだけ。地元に帰って開業したい方にもおすすめのキャリアプランです。
対象:3年以上勤務されたかた。最低利用3年
よくある質問
休みに関して
希望休はとれますか?
とれます。休みがわかっていれば予約を入れないようにするだけなのでお気軽に。いつでも大丈夫なんですが、早めに調整させてもらえると助かります。
当院の将来性について
長く勤めたいと思いますが大丈夫ですか?
A、業界全体では新規集客に苦しみ、保険点数に苦しんでいる。そういう院様が多くなっています。特にパッと見派手な大手の接骨院さんの方が従業員にしわ寄せが行っている状況でサービス残業ありありの体制になってきていますね。。。
おかげさまで当院は年々売上増となっております。昔は健保対応で1割負担のお客さまをどれだけ抱えれるか?が安定経営の王道だったのですが、今は違います。
完全自費で継続的に通院してもらえる仕組みをもっているかどうか?超長期のお客様を積み上げることができるかどうか?安定経営の肝になってきております。もちろん当院は既に対応済みです。
自費の人で超長期を希望される人ほど指名の場合が多いのも事実です。コツコツ積み上げるとあなたの給料もコツコツ積みあがります。win-win-winの関係を構築しています。
1店舗ですけど大丈夫ですか?
昔はお客さまが情報を得る手段が少なく。ある程度「看板」「評判」が大事だったときもありました。でも、なんだかんだ言ってもやはりお客様は先生に付くのであって看板にはつかないんですよ。「○○グループだから安心。」というセールスポイントももう遠い昔の話です。。。どこの個人院でも情報発信が簡単にできる時代ですからね。「どんな人がやっているのか?どんなコンセプトなのか?うちから近いのか?信用できるのか?」スマホで調べて来院されます。看板は関係なくなってきています。
これからは小さな先生の顔が見える院の方が信用されやすく経営的にも安定しやすくなってきています。当院では毎月30~60人程度の新規を獲得できておりますので安心してください。(ピークタイムは先生が足りなくて取りこぼしてばかりです。。。)
院長の指名ばかりで仕事がない。なんてことはないですか?
正直に言って、もう一人では回せないくらいの状態です。(ピークタイムは2人でも予約が取りづらくなってきています。汗)基本担当制なので院長がなかなか新規に入れなくなってきているのが現状です。
当院では新規集客は徐々に伸び最近は毎月(40~60人)早く一人前になってもらって新規から担当予約をたくさん取ってがっちり稼いでもらいたい。というのが正直な気持ちです。
自費治療は取れていますか?
現在売り上げの80%以上が自費治療です。
保険は使っていますか?
保険治療。取り扱っております。先生方が将来管理柔道整復師として保険の取り扱いができるように登録も行います。
保険の運用に関しては、自費も取り扱っているので適正に運用しております。(保険が使えない条件の場合は自費を提案しています。)
ノルマはありますか?
ありません。
お試しで呼んで先生が頑張って成約にこぎつける。というしんどいやり方ではないので。
先生がお客様の状態をみて「この状態ならこの治療プランかこの治療プランがあります。」と幾つか提案しお客様に選択していただく形を取っています。提案はプロとしてしないとダメだけど決めるのはお客様。というスタンスです。
接骨院業界の給料の決め方
施術単価と拘束時間で給料が決まる
前提条件を知ろう
給料算出、利益算出の計算式
1時間当たりの施術単価×拘束時間×0.5=先生の売り上げ-先生の給料=接骨院の売り上げ-諸経費=接骨院の利益
例:1時間当たりの売り上げ4000円(保険治療なら4人)×220時間(週休1日、週の労働時間55時間)×0.5=44万(理論上の上限給料)
このケースはよくある事例でしょう。ここに時間外の研修が加わると体力的にかなり厳しくなりますが、諸々経費がかかることを思えば30万を超える給料は難しいですね。ただ30万に近い給料設定は可能。
当院:1時間当たりの売り上げ5000円×160時間(4勤3休)×0.5=40万。
朝から晩まで拘束されて土曜も出勤している人とほぼ変わらない売り上げですね。
5勤2休も選択可能ですのでそちらも計算すると
5000円(1時間あたりの売り上げ)×200時間×0.5=50万。
週休2日で拘束時間も短いのに売り上げ逆転です。。。
施術単価をあげることができない院、営業時間を工夫することができない院に入ると、あなたの時間は大量に奪われてしまいますね。。。
解説
・給料が高い=施術単価が高くとれている院(自費治療の単価が高いか、保険治療の施術時間が短いか)もしくは拘束時間が長い院。両方の場合もあり。
・利益が残る=経営安定。分院展開が可能。分院長になれば部下の売り上げに対するインセンティブがつく
ナンバー1を目指す院に就職するメリットデメリット
あわよくば幹部になれる。椅子は一つか二つしかないけど、、、
長時間労働は覚悟を決める。週休二日制の導入院が増えていますが、勤務日は8時半~21時半の拘束時間+日により研修
分院長になれないと給料は30万以下。分院長になったらハードワーク必須。
給料を上げ拘束時間を減らす方法
最短距離は独立開業。最初の壁は新規を集めることができるかどうか?です。技術とか人柄とか接遇とかではありません。
給料を上げながら休みも増やす方法はオーナーになること一択
人がサービスする業種は(美容院、エステなど)どうしてもオーナー独り勝ちの構造になります。(スタッフ一人一人から利益を徴収する形になる。)
転職しても変わらない?
当院の待遇ならば、私用時間に関しては3倍くらいになります。(笑)給料は20~30万前後です。
ハードワークしてでも稼ぎまくりたい人は独立開業しかありません。独立開業したら成功しないと時間は作れません。どっちを取るのかはあなたの価値観次第
柔道整復師の待遇の実態あれこれナマの話
どうして柔道整復師の給料は月~土まで働いて20万?25万程度なの?
私がこの業界に入った当時(2000年)は初任給25万、分院長なら35万が一つの目安でした。
徐々に初任給が減っていった背景は、みなさんもご存知のように保険の実質的な減額です。当院の開業当初(2005年)と比べて現在は(2017年にこの記事を作成)約3分の2程度まで減額されている感じです。
(単純計算なら200万の売上が132万に減る)昔ながらのやり方のままなら純減ですので、そりゃあ給料も下げざるを得なくなりますね。。。
自費治療をやればまだまだ儲かるんでしょ?
自費治療は重要です。(当院の成長要因も自費の成功)自費が上手く行かなければ給料は上がらないし求人も出せないのが現在の接骨院業界です。
でも自費治療はとても厳しい市場です。9割の負け組と1割の勝ち組がいる感じです。
あなたが今後もこの業界で生きていくのなら自費も保険も扱えるような院で働くことをおすすめします。
自費オンリー(高価格帯)よりも保険治療(低価格帯)の客層もちゃんと掴める院のほうが多様な立地条件でも経営的に安定しやすいからです。
院長略歴
はじめまして。さつき接骨院の丹羽 真也です。
当院は2005年に開業、当初は保険一本のよくあるもみもみ接骨院でしたが、時代の流れ、お客さまのニーズに合わせて保険治療の内容の見直し、自費施術の導入を徐々に実施。その過程でスポーツ系の治療院として進化(全国トップレベルの選手が対象のサポート契約選手3名所属)。圧倒的な新規集客力により日々安定成長しております。(新規が毎月40~60人)
集客力を背景に柔道整復師本来の外傷の治療も早期回復を第一に考えた形で提供できております。捻挫、肉離れはもちろん。ぎっくり腰から突き指、テニス肘、肘内障、など経験もたくさん積めますよ。
当院は小さな院ですが、愛知電子工業ソーマダインセミナーの独立開業した先生向けの治療セミナーも任されております。その利点を活かし細やかなフィードバックと適切なチャレンジの機会を提供しスタッフの成長をバックアップしております。
私としては、お客様に対したときに「どうしたら早く良くなるのか?この人にプロとして貢献できることはないのか?」と真剣に考えて施術に当たれる方を募集しております。
この志を共にできるのであれば大歓迎です。(習得が難しい手技は必要ではありませんのでご安心ください。)
*逆に自己中で難しく見せることが大好きな手技マニアな方は必要としておりません、それにきっとご満足いただける経験をうちの院で積むことはできないと思います。
接骨院のあるある。をやめました。
時間外の研修
熱い院長のあるある。ですよね。
午後の患者様が帰ったあとに練習。練習。また練習。「多彩な手技が学べます。技術で差がつきます。セミナー大好きです。」という文言がある院の場合、習得が難しい手技の習得が課されるので大変です。。。
院長は身を削って教えている訳ですし、そもそも練習が楽しい人種なので「営業時間外だから給料は出ないのが普通だよね!?」と考えている場合が多いですね。。。(趣味と仕事が一致しているんですよね。)
週休1日、希望休なし
お休みは日曜、祝日のみ。ある意味定番の待遇ですよね。
「子供の行事よりも仕事だよね。」「遊びの予定で休むなんてあり得ないよね。」これは昔気質の先生の院、がむしゃらに数を伸ばしてきた歴史がある大手の院でも残っている文化ですね。
昇給なし、残業代なし、
「残業代なんてないよ。君は固定給だから。」何時間働いても固定給。入った時点で給料ほぼ頭打ち。業界内では定番中の定番。
日本で一番の接骨院グループを目指します!!
「俺たちは1番を目指す。一番になるためにはリピート率はこれくらい。自費はこれくらい必要だ!!」
「一人月商100万円がノルマ」
「とりあえず低周波当てて揉んで、「明日も来るんだよ!」と言って帰しとけばいいんや!!」
なんのために誰のために1位を目指すんですかね。。。
理想の実現
私自身の独立理由は3つ
「就職と同時にプライベートを諦めなきゃいけないなんて嫌だなあ(休みが少ない)」
「外傷なのに、低周波当てて揉んで帰す。それで本当に治るのかな?意味あるのかな?(治らない)」
「もう少し収入を伸ばしたいなあ(給料頭打ち)」
10年かけて現実にしてきました。
「週休3日、もしくは週休2日。祝日休み、夏季休暇、冬期休暇あり。希望休対応可能」
「ソーマダインを3台設置、全国的にも稀な治すための治療環境を整えました。新規も多いので本気で早く治すためにはどうしたらよいのかを考えることができます。」
「160時間の勤務での還元率は既にトップクラス。より多くの給料をお支払いするためにはどうしたら良いのか日々ブラッシュアップ中」
「勤務時間外の研修なし、予約制だから予約を調整して研修を行います。希望休も同じく予約を調整するだけですので取得可能です。」
よくある質問
どうして、時間外の練習がないの
予約制なので予約を調整して練習時間を作ります。
どうして、こんなに休みが多いの?
当院が1日通し営業で予約制だからですね。良くある接骨院のように予約なし長い昼休みありのやり方で、こんなに休みがあったら給料払えません(汗)
今、健康保険が厳しいって話だけど大丈夫?
当院では負傷日、負傷原因、負傷箇所がわかる場合で業務範囲内のものに限り健保を適用しています。患者様に同意をいただかないと健保は使いません。現在は自費売り上げ2に対して健保は1程度になっております。確かに健保は厳しくなっておりますが対応済みです。
本当に昇給していくんですか?
400万となるとやはり実績が必要です。必要ですが、健康でシフトを守り常にブラッシュアップしていく心をもって、真面目にコツコツと働いてもらえれば結果は付いてくると思っております。
表面だけ取り繕って手抜き施術をする方。状況や実績にあわせて変化していけない方。お客様の反応が悪いのに修正しない方。は難しいかもしれません。
当院では指名予約を一人やるごとに歩合給がつきます(550円~1100円)。お客様は担当不要を選ぶこともできますが(少し安くなる)、「毎週同じ時間に同じ先生に見てもらいたい」という需要は一定数ありますのでそういうお客様をコツコツ積み上げていくと給料が上がります。
*ご質問、お問い合わせはお気軽に「求人ページを見て電話した。」とお伝えください。
土日もOK見学会随時受付中。
お時間のない方は見学&面接の申し込みもできます。
このボタンをタップしてください。
まずはお気軽に見学にお越しください。
よくある競合他社さまと比べてみました。
ナンバー1を目指す接骨院グループ
メリット
★なんとなく安心
★週休2日制のとこも増えてきた
デメリット
★強制参加の長い勉強会やミーティング。もちろんサービス残業
★ブラック上等の勤務体制
★無理矢理リピートを取るために、お客様をはめるようなセールストークを強要
★独立の話なんて怖くてできない
整形外科の勤務柔道整復師
メリット
★なんとなく安心
★お盆、年末年始の休暇は超長い
デメリット
★PTの手足
★無資格者と同じ扱い
★1日の拘束時間は超長い
当院
メリット
★仕事も遊びも充実!!ライフステージに合わせて勤務時間数選べます。
★必要な技術は強揉みではないもみほぐし。それでも結果を残しお客さまの信頼も獲得できる治療法を伝授
★院長は愛知電子工業ソーマダインセミナー講師の本格派
★当院のコンセプトは、筋力、柔軟性、回復力の向上を通してお客様の人生に貢献すること
★将来独立を考えている先生必見。自費治療(初回1万)も保険治療も扱うことで広いお客様の支持が得られます。そのコツも伝授
★無理やり自費の成約にもっていく必要なし、必要なのはプロとして患者様の状態をお伝えし解決策を提案すること。決めるのはお客様。
★昇給あり、希望休あり。
★早期に年収1000万以上を狙いたい方には独立支援制度あり
デメリット
★1店舗しかないからなんとなく不安
★募集人数が少ない。(決まる時はすぐに決まってしまいます。汗)
★長久手市なんて行ったことがない。
当院の正社員待遇と他の求人情報と比べてみました。
私用時間の充実
★当院の年間休日は130日~180日
★一般的な接骨院、整形外科の場合は75日(日、祝日、お盆休み3日、正月4日)
★一般的なサラリーマン 120日~130日 一般的なブラック企業70日前後
拘束時間
当院の週の労働時間は40時間程度しかも昼休みなしの通し営業なので労働時間=拘束時間(スタッフが昼休憩をとる時間はあります。)なので無駄がありません。
一般的な接骨院、整形外科の週の労働時間は50時間程度、拘束時間は65時間程度。
当院の月の労働時間(拘束時間)160時間程度。一般的な接骨院、整形外科の月の労働時間220時間(拘束時間は280時間)。
時間外の研修なし
業界の悪しき慣習として「勤務時間外の勉強会」というものがあります。詳しくは省きますが、当院での研修はすべて勤務時間中に行います。基本予約制なので、予約を調整し研修を実施します。
昇給あり
1年目の給料が安い。と思われるかもしれませんが出し惜しみなしで技術スキルをお伝えしております。シフトを守り、勤務時間中は真面目に勤め力を付けていけば2年目以降に大きく昇給します。そこから先は院全体の売り上げに連動していきます。長く勤めてもらえれば年収400万程度には行くように配慮します。
時間単価でみれば一年目でも時給は1000円以上。転職をご検討の方は今の給料を拘束時間で割ってみてから比較検討してみてください。
希望休、短時間勤務等、応相談
「遊びに行きたいから。という理由で休みなんて取れない。」(そもそも希望休があることが前提にない)院もあるようですが、当院では柔軟な対応は日常です。理由が「大会に出たいから」でも「海外旅行に行くから」でも何でもOK。仕事も遊びも充実しなきゃお客様に良い施術は提供でない。と当院では考えています。
*短時間勤務ご希望の方も同様の理由で応相談です。
まずは見学におこしください。
追伸
なんだかんだ言っても現場を見ないとわからないことってたくさんありますよね。施術内容、施術方針があなたの方向性のあっているのか?院長はどんな人なのか?スタッフは?雰囲気は?
なので最初は気軽に見学に来てもらえればと思います。そこで当院の治療のやり方や施術コンセプト、給料や休みの実際の運用状況などお伝えできると思います。
それを受けてから応募しようかどうか選んでもらっております。まずはお気軽に見学会にお申込みください。
*ご質問、お問い合わせはお気軽に「求人ページを見て電話した。」とお伝えください。
まずはお気軽に見学にお越しください。
当院の略歴、業績
略歴
2005年に開業後、保険メイン、院長一人にて10年ほど営業。2014年から自費施術を導入。すぐに一人では回らなくなりトレーナーさんの募集を開始、2015年には当院を手伝ってくれるトレーナーさんは8人に。2016年はスタッフのリピート率強化に力を注ぐ。2017年スタッフ育成の効果が出はじめる。新たに求人をかけさらなる成長を狙う。
業績
保険メイン、院長一人時代は約1000万程度。時代に合わせ自費施術を導入後1300万、1600万、2100万と成長中(施術者2人体制)。今季も対前年比増は確定(2017年10月現在)1店舗で3000万を目指す。オーナー先生はノーリスクのFC事業。当院負担で分院展開をし十分な黒字での安定が見込めた時点で希望する先生へのオーナー兼の譲渡(会計処理、スタッフ育成、マーケティングを本部が代行。先生が治療に集中できる環境を整えます。)や独立開業支援事業の確立を目指しています。
院長は愛知電子工業(ソーマダインのメーカー)のセミナー講師としても活躍中。
当院の理念
1、スポーツトレーナーとしての知識、施術技術を使い、お客様のお悩みを解決すること。
2、身体能力の向上サポート、身体の使い方の啓蒙活動、コンディショニングサポートを行うこと。
3、上記の活動を通して地域住民に貢献していくこと。